Windows ADK のインストール (コマンドライン)

Windows ADK はコマンドラインでもインストールできます。コマンドラインでインストールするメリットとしては、以下のようなものがあります。

  • サイレント インストールができる
  • ログの出力先が変更できる

続きを読む

Windows ADK のインストール (GUI)

組織などで多数のコンピューターを展開する際、導入するコンピューターのモデルやメーカーが異なる場合に、各機器ごとに手動で設定を行うのは非常に煩雑になりがちで、設定ミスの要因にもなります。こういった場合に対応するため、導入要件に合わせて Windows の OS イメージをカスタマイズし、どの機種やメーカーのコンピューターであっても同じような環境を (できる限り手数を減らして) 展開できるようにしておけば、管理が容易になります。Microsoft ではこういったケースに対応するためのツール群として Windows ADK (Windows Assessment and Deployment Kit) を用意しています。

Windows OS 展開の効率化や自動化では、MDT や WDS、SCCM といったツールを併用することでさらに手数を減らすことができますが、それらを利用する場合でも Windows ADK を使うことになりますので、Windows ADK (に含まれる Windows PE や Windows SIM、Windows ICD) を知っておく必要があります。 続きを読む

ドメイン ユーザーのログオン可能時間を制限する

特別な勤務形態の従業員が所属している場合、勤務時間外に業務に従事させないように制限したくなるときがあるかもしれません。こういった場合、ユーザーのログオン時間帯を制限することで、コンピューターを利用させないようにすることができます。 続きを読む

SONAR を利用した Web サイトの分析

Microsoft から Web サイトの分析を行うことができるツールとして SONAR (https://sonarwhal.com/scanner) が発表されました。SONAR はコマンドラインと Web サービスの 2 形式で提供されています。自分のサイトを分析してみたい、という用途であれば、オンライン ツールとして利用するのが簡単です。

SONAR 発表の詳細は、以下のブログで見ることができます。
sonar: Linting the web forward 続きを読む

cab_ ファイルが原因で Temp フォルダーが肥大化する

「C: ドライブの容量が 0 になってしまった」という話が最近社内で多かったので、その対処を書いてみます。

発生していた症状は以下の通りです。

  • 利用者に大量のデータを保管した意識はない
  • C:\Windows\Temp フォルダーが異常なほど容量を消費している
  • C:\Windows\Temp フォルダーに cab_<数値 4 桁>_<数値 1 桁> という名前のファイルが大量に存在する

続きを読む

Windows Server Backup での共有フォルダーからの OS 復旧

Windows Server Backup (WSB) でバックアップを取得した OS の復旧を行います。今度は、共有フォルダーからの復旧ではあるものの、同一サーバー上に作成された共有フォルダーから復旧させることにします。

別サーバーの共有フォルダーから復旧させる場合と少し手順が変わります。 続きを読む

Windows Server Backup でのリモート共有フォルダーからの OS 復旧

Windows Server Backup (WSB) でバックアップを取得した OS の復旧を行います。以下のような設定で取得したバックアップを復旧させることにします。

  • バックアップは、Windows Server Backup でスケジュール バックアップの設定 で取得したものを利用
  • バックアップの保存先はリモート共有フォルダー
  • バックアップしたサーバーも保管先サーバーも同一のドメインに参加
  • バックアップしたサーバーと保管先のサーバーは別のサーバー

バックアップしたサーバーと保管先のサーバーが同一か別かで手順が少し変わります。まずは別のサーバーに保管した場合でやってみます。

同じサーバーの別ディスク上に共有フォルダーを作成した場合は、Windows Server Backup での共有フォルダーからの OS 復旧 を参照してください。
続きを読む

MegaRAID Storage Manager のダウンロード

サーバーを購入するなどして LSI の RAID コントローラー カードで RAID を管理する際にお世話になるのが、MegaRAID Storage Manager (MSM) だと思います。

MSM は、2017 年現在は Broadcom 社のページ からダウンロードできます。

正直な話、Broadcom 社になっていたことを知らなかったために、MSM のダウンロードに辿り着くまでにかなり迷ってしまいました。備忘録として残しておきます。 続きを読む

Windows Server Backup でのファイル復旧 (PowerShell)

Windows Server Backup (WSB) で取得したファイル単位の復旧を、今度は PowerShell を利用してやってみます。

GUI での復旧については、以下を参照してください。
Windows Server Backup でのファイル復旧 (GUI)

WEBADMIN コマンドでの復旧については、以下を参照してください。
Windows Server Backup でのファイル復旧 (WBADMIN)

以下のシナリオを想定することにします。(GUI のときと同じです)

  • C: ドライブに保管したファイルを、操作ミスにより誤って削除してしまった
  • WSB で取得したバックアップからそのファイルを復旧する
  • バックアップの保管先は、リモート サーバーの共有フォルダー
  • 復旧するファイルは、元の場所にアクセス権限もそのまま復旧する

WBADMIN を利用するよりも、PowerShell のほうが簡単ですね。

続きを読む

Windows Server Backup でのファイル復旧 (WBADMIN)

Windows Server Backup (WSB) で取得したファイル単位の復旧を、今度は WBADMIN コマンドを利用してやってみます。

GUI での復旧については、以下を参照してください。
Windows Server Backup でのファイル復旧 (GUI)

PowerShell での復旧については、以下を参照してください。
Windows Server Backup でのファイル復旧 (PowerShell)

以下のシナリオを想定することにします。(GUI のときと同じです)

  • C: ドライブに保管したファイルを、操作ミスにより誤って削除してしまった
  • WSB で取得したバックアップからそのファイルを復旧する
  • バックアップの保管先は、リモート サーバーの共有フォルダー
  • 復旧するファイルは、元の場所にアクセス権限もそのまま復旧する

続きを読む