Web サービスを連携して自動化させるサービスとしては、IFTTT や Microsoft Flow、Zapier が有名どころかと思います。3 つのサービスの使い分けどころがよく分からなかったので調べてみました。
※ 2017/08/01 時点での情報です。あくまでこの時点での比較です。
連携できる Web サービスの数
連携できるすべてのサービスは 連携対応サービス一覧 に記載しています。
比較条件は以下の通りです。
- IFTTT は、See all services に記載のサービス数をカウント
- Microsoft Flow は、サポートされているすべてのコネクタ に記載のサービス数をカウント
- Zapier は、App Directory に記載のサービス数から Upcoming のものを除いてカウント
サービス名 | 連携サービス数 |
IFTTT | 530 |
Microsoft Flow | 148 |
Zapier | 913 |
数で言えば、Zapier > IFTTT > Microsoft Flow ですね。
一番有名なのは IFTTT ですが、Zapier は「IFTTT の上位互換という位置付け」と言われているらしいのも納得の数です。Microsoft Flow は後発のサービスだけあってか、まだまだ少ないです。サービス数の数え方が 3 サービスで異なる (サービス A では 1 つと記載されているが、サービス B では機能毎に区別して複数個と記載されていることがある) 点には注意が必要ですが、それを考慮しても順位は変わらない感じです。
連携できる Web サービスの特徴
調べた感じでは、以下のような特徴がありました。
- 3 サービスとも、メジャーな Web サービスはひととおりサポート済み
- Facebook、GitHub、Slack、Twitter、WordPress、YouTube、etc.
- 3 サービスすべてで連携に対応しているサービス一覧 (34 個)
- IFTTT はデバイス (アプライアンスや IoT) 系に強い (空調とか温度管理あたりはほぼ独壇場)
- ダイキン、Fitbit、GE、LG、Samsung、etc.
- IFTTT はメディア系に強い
- ESPN、TIME、Wikipedia、etc.
- Microsoft Flow は (当然ながら) Microsoft 製品やサービスに強い
- Microsoft Flow は日本語対応 (結構大きなアドバンテージ)
- Microsoft Flow はデータベース製品に強い
- Db2、Oracle Database のサポートは Microsoft Flow のみ
- Zapier はとにかくなんでもサポートしている (困ったら Zapier)
- AWS のサポートは Zapier のみ
金額
- IFTTT は無料
- Microsoft は無料プラン以外に 2 つの有料プランを用意
- 有料プラン利用時のみ連携できるサービスがある
- 無料プランでは実行許可回数に制限がある (無料プランでは 750 回 / 月 まで)
- Zapier は基本的に無料プラン以外に 2 つの有料プランを用意
- 有料プラン利用時のみ連携できるサービスがある
- 無料プランでは実行許可回数に制限がある (無料プランでは 100 回 / 月 まで)
- 無料プランでは 2 ステップの連携まで
- 無料プランはほぼおまけなので、本格的に使うなら有料プラン前提
金額 (安さ) で見れば、IFTTT > Microsoft Flow > Zapier ですね。
まとめ
ということで、大体のポイントをまとめてみます。選定の材料に役立てば何よりです。
こんな人は IFTTT 向き
- とりあえず、無料でいろいろなサービス連携を試してみたい人
- 連携は 2 ステップまでで足りる人
- 家電、IoT 系との連携をしたい人
こんな人は Microsoft Flow 向き
- Microsoft の製品やサービスを使って連携したい人
- 日本語環境に対応していてほしい人
- Office 365 を利用している人 (Office 365 用のプランが用意されているため)
- 3 ステップ以上のサービス連携を無料で試してみたい人
こんな人は Zapier 向き
- 有料でも、IFTTT や Microsoft Flow で対応していないサービスを連携させたい人
- 各サービスの連携内容や条件を細かく制御したい人
- AWS や Google のサービスを連携に使いたい人
その他 (余談)
- IFTTT はカウント方法がまあまあ甘めです。 (WeMo だけで 11 個カウントとか)
- Microsoft Flow だけ LinkdIn と連携できないのが残念 (子会社なのに…)
- Skype と連携できるのも IFTTT だけです (自社なのに…)
- Yahoo! Japan の myThings も比較しようかと思いましたがちょっと地味すぎました
- 日本の Web サービス (Yahoo! Japan 含む) との連携にはいいかもしれません
- はてなブックマーク、ぐるなび、ニコニコ動画、etc.
- 日本の Web サービス (Yahoo! Japan 含む) との連携にはいいかもしれません
- Integromat が今後成長するかが楽しみです